れいとしょう#13 追悼・松本零士、その妻と長すぎたブレイク前夜



続きはコチラ
https://youtu.be/wQbpEnqQTmg

山田玲司ヤングアカデミー募集URL 4月13日開校(事前募集中)
https://music-book.jp/salon/collect/5

登録はブラウザからがオススメ
ブラウザからは1190円、iPhoneアプリからは1700円になります。
サービス内容は同じです。

ニコ動
https://www.nicovideo.jp/watch/so41953340
ディスカバ
https://www.nicovideo.jp/watch/so41953692?from=3753
ゴルパン
https://www.facebook.com/groups/220367391658033/posts/1862927647401991/

各チャンネルのご案内
https://yamada-reiji.com/archives/3032

再生リスト(れいとしょう)
https://youtube.com/playlist?list=PLAbf2OctBJVO4YZWZEUGoG0plZuN9QM9c

【出演】
山田玲司
https://twitter.com/yamadareiji
公式HP
https://yamada-reiji.com/

きたがわ翔(漫画家)
https://twitter.com/kitagawa_sho
https://www.youtube.com/channel/UCyMNwRrg7VRwm2kNx6Mybwg

—————————————————-
※この動画の切り抜きを黙認します。
※切り抜き動画プロジェクトのお知らせ
https://youtu.be/b2O-bQSx7Ik
—————————————————-

※おたよりはコチラ
reiji.yamada.ys@gmail.com

2023年3月18日 収録

#山田玲司
#きたがわ翔
#れいとしょう

このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
https://www.youtube.com/channel/UC09D3M_DdLaZMJnZp0v4pLQ/join

source

powered by Auto Youtube Summarize

0 0 vote
Article Rating
Subscribe
Notify of
guest
43 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
やまだたろう
3 months ago

命(身体)や魂(精神)を引き換えにしなければ何も得られない局面を目の当たりにしながら、幼年期を過ごした人のリアリティであり、そうした歳上の人間に対する憧憬が滲み出てしまうのが氏の作風なのかなと思いました。ハンタの制約と誓約やハガレンの等価交換なんかは戦中育ちから受けたバトンを次の世代に渡した印象をなんとなく受けます。

ばくー
3 months ago

吐き出せるこの二人の漫画家は幸せなんだろうな。

KKKJJJKKKnnn
3 months ago

ス―パー99は、連載時にリアルタイムに読んでたなぁ… 二つ年上の従姉が松本あきらのファンだったっけ

魚谷真理
3 months ago

マツモトレイシと呼んでくれ〜〜

Happiest whale 96
3 months ago

明治維新以降…第一次大戦、第二次大戦、敗戦後の海外作品(映画、ドラマ、小説含む)。
国内物だけで「起源」を考えていては、答えはないのでは?

長澤颯
3 months ago

松本零士先生亡くなってがっつり喰らってるのは合ってるww
その前に松本泉先生も亡くなったからボディブローを立て続けに食らった感ある

180sx nakky
3 months ago

千と千尋の神隠しの電車のシーンは999の影響を受けてると思いました。
昔の電車とか汽車って別れの象徴でしたよね

tomi DD
3 months ago

ヤマトのヒット以前は「アニメ」は「テレビ漫画」と呼ばれていたような気がします。
雑誌『アニメージュ』の創刊も重なった時期でもありますが。

羽生さくる
3 months ago

松本零士先生のわんちゃんたちを上に紙を置いて写してました!!
急に思い出した!!
『りぼん』でリカちゃん(になるお人形)のお名前募集されたのを覚えています。
リカちゃんのデザインが牧美也子先生だったのももちろん知ってます。
年代バレバレですね。

千TOM
3 months ago

宇宙戦艦ヤマトは松本零士先生のものだ。

渋谷康人
3 months ago

素晴らしい解説。松本先生の闇を改めて思います。わたしも本当に999の「機械の人間」になりたい、というディストピアには恐怖しましたね。そして時計コレクターでもいらっしゃいました。

yuki t
3 months ago

男、宇宙、女神、戦争、昆虫、セクサロイド。

Corporate X
3 months ago

松本零士風宇宙は一時期ハマって自分もそんな絵を描いてました。
手順としてはまず、木製のパネルに画用紙を水張りします。そしてタップリ水を含ませたハケで画用紙に水を塗ります。
パネル張りをしているので紙は平坦なまま水を含んだ状態になります。
そこにようやく絵の具を紙にハケで乗せていきます。もちろん水分は多めです。
すると絵の具があんな感じに滲んで広がっていきます。
うまく隙間を残したり、魅力的なムラができるように加減していく宇宙を作っていきます。
あとは乾かせてから短いハケにホワイトの絵の具を濃い目につけて、このハケを指で弾いたりして星を振ると完成です。

カンナ8号線
3 months ago

んー、偉大なのかは他人様の捉え方次第では?初代ヤマトが放送時「へ〜」と感心もして興味も湧いて面白いとも思った。漫画は面白いと思ったし「
トラジマのミーめ」は泣いた。「999」は良い話だったよ。漫画掲載時、法外な原稿料を貰って少年キングを潰したともいわれていますが?

kabo ji
3 months ago

合掌

栗林元
3 months ago

高校時代に「セクサロイド」買った。ハヤカワSF文庫の表紙から入ったのでした。

たかはしくん
3 months ago

松本零士先生の漫画は青年誌が多くて単行本や週刊誌を持ってるだけで親に怒られましたね
セクサロイドとかプレイコミックとか

瑕疵プログラマーほとはら

超人ロックやっていただけないでしょうか。半時間でもいいです。

Amechika I
3 months ago

999は、宇宙という広大な舞台でありながら、女が入り込めない偏狭なものを感じ、物語を受け入れられませんでした。
お二人の話から、なるほど〜と納得いたしました。
さすがです。

田尻善郎
3 months ago

3月29日の西日本新聞の記事ですが、
松本零士先生が30年前に、久留米市の「福岡県青少年科学館」の為にプラネタリウム用45分アニメとして作成し、
3か月間だけ公開された「宇宙と時間の夢・光の旅人メロウ」のフィルムが行方不明で、総力をあげて探しているとの事です。
松本先生の絵コンテと、パイロットフィルムの一部だけ現存して、なんとかこれで復元する方法も模索中とか。
見つかるといいですね?!

スクリームスター

宇宙戦艦ヤマトの実写映画公開をOKした時はボケていたのか?

ok ok
3 months ago

コクピットシリーズ、戦場ロマンシリーズが好きだったなぁ

tヶme
3 months ago

先生にお話を伺う機会がありまして、描かれる女性はみんな何故スリムなんですか?胸とか…?
と幼い頃からずっと気になっていたモヤモヤを訊いちゃった事がありましたw

Anheim Bee
3 months ago

そういえば名前が同じ レイジ じゃなーいですか!

Ken-ichi Yamane
3 months ago

同じRAGE繋がりですね。松本零士はまさに近世ロマン派の巨頭だと思います。ヴェートーベン、ショパン、ドラクロワ、ワイルドあたりのロマンに生きる孤高の男感を強烈に感じます。

ちりめん 居坐
3 months ago

時の輪の接する所の物話だけでは無い、ミライザーバン世界の球体の時の大和(ヤマト)を俯瞰した物語を見てみたい。

牡牝賀靈士郎
3 months ago

松本ワールド捕捉ウンチク(勘違いならスマン)…

トチロー系キャラ…孤高の努力型天才キャラ
ハーロック系キャラ…孤高の何でもそつなくこなす秀才だが実は結構ドジキャラ
エメラルダス系キャラ…孤高のヒロイン主人公キャラ(松本的にはメーテル姉的設定て話も…)

トチロー・ハーロックともにひょんな切欠から旅をし、共にエメラルダスに惹かれるが、エメラルダスはトチロー(的な信念)に惹かれる。
トチローとは別離、エメラルダスはトチローの子を身籠る。
ハーロックは身籠ったエメラルダスと、トチローの子を守護する役割的なキャラ関係。
また、老いたハーロックにトチローの子が訪ねて物語は続く…。
鉄郎は台場系のトチローの子キャラ扱い設定かも…?

彰洋 佐藤
3 months ago

お二人の1人の先生に対して
歴史や作品への大きな愛を感じる動画で、とても良かったです。
願わくば、きたがわ先生のCの
1〜3巻までを山田先生の掘り下げ
とBバージンをきたがわ先生の
掘り下げで見れたら、この世に思い残すことはないです。

萩原先生からきたがわ先生を知って、きたがわ先生から山田先生を知りました。
山田先生の絶望に効く薬や、きたがわ先生のホットマンも好きです
が、Cで見る山田先生とイッタの
関係性を動画で見れるのは、とて
も幸せです。

Singollo _
3 months ago

手塚治虫型のスターシステムもやってたよな。ガンフロンティアのハーロックとか、キャラ持って来ただけで宇宙海賊じゃないし

syun ryou
3 months ago

松本零士先生の描くビフテキは美味しそうで当時憧れました

わかれうた唄いの影がある

小学生で999大直撃で松本零士がっつり中二病です。今先生の漫画を読み返して感慨に耽っています

申公豹
3 months ago

銀河鉄道999が不気味だったのはよくわかります。999の列車の客席がガラガラで鉄郎とメーテルだけ、素顔の見えない車掌さん、車窓に見えるのは漆黒の宇宙。はっきりと怖いって事ではなく不気味な雰囲気が漂っていましたね。

山本裕介
3 months ago

松本零士先生が早川書房(現ハヤカワ文庫)出版のC.L.ムーア女史原作・SF小説 {大宇宙の魔女} で表紙画と挿絵を担当された時その本を手にした自分は感動を覚えました、主人公のノース・ウェスト・スミスや物語の核心となる人物シャンブロウの表現は本当に素晴しかった!当時中2の自分が芸大に行く1つのキッカケにもなったように思います。

かわた de Night!
3 months ago

星の王子さまと、バラが鳩に乗って旅する話かと、、

吉本順史
3 months ago

サン=テグジュペリ作品とはよく似ていますね。
夜間飛行でパイロットの夫を待つ妻。
南方郵便機のファビアンが長年の憧れの人妻との逃避行と二人の死。
ザ・コックピットにも出そうな筋ですね。
宮崎駿氏よりも松本零士氏がサン=テグジュペリに近い精神性だと感じます。

田中智子
3 months ago

銀河鉄道999を小年の成長物語とか,命の讃歌と評価する
向きが多いですが,死への旅や,ホラー的要素や,鉄郎は
成長しない、、ほんとの999の姿を解説してくれて嬉しいです。

44 sian
3 months ago

四畳半シリーズ思い出した。。今思えば引きこもりの走りやな。

OKはん
3 months ago

999の頃は、実際に999みたいな列車で旅ができましたからね
サーキットの狼を見てもスーパーカーは簡単には買えないw

えでぃもじ
3 months ago

山田先生は松本零士が好きすぎるけど現代的じゃなさすぎるって意識をずっと抱えて内面化したから、やたら現実の女と九州男児について謎のこだわりがあるんだなぁと思った

TARO YAMATO
3 months ago

中学時代に宇宙戦艦ヤマトを見た直撃世代です。

この人が居なかったら「宇宙戦艦ヤマト」はカッコ悪い糞つまらぬアニメとして完成し、私の人生はツマラナイものだったと思います。
銀河鉄道999は、松本哲学と若者への激励のメッセージの物語だと思います。「機械の体」は「永遠の命」で永遠に生きると、人間は「命の大切さ」を見失って腐ってしまう。有限で老化するからこそ「命の有難さが解る、今を大事に生き続けろ」と言うメッセージだと思います。

rumi rumi
3 months ago

セクサロイド親に隠れて読みました
さらば宇宙戦艦ヤマトと銀河鉄道999は映画館で何度となく観ました
あの頃の映画館は入れ替え制が無くて1日に何度も観れました
昭和か…何もかも皆なつかしい

Satoshi Shitamori
3 months ago

素晴らしい解説。松本零士論。もっと聞きたい。「俗なものと聖なるものが融合」なんて山田さんの表現、的確かつ上手いなぁ… だから松本零士の美女って宗教にまで昇華しちゃったんだろうな。宇宙(イスカンダル)に浮かぶスターシャなんて完全に観音菩薩の域に達しているもの。そんな女性を書ける漫画家、他にいるだろうか?手塚治虫や宮崎駿でさえ到達していないと思う。

畳山親父の助
3 months ago

一番偉いれいじですわ

Translate »